
アカデミックプレゼンテーション③
5月25日の3年生ゼミはアカデミックプレゼンテーションの輪行の3回目でした. 今回は第4章,第5章の内容を小川が発表しました. 事前練習・準備の大切さ,プレゼンのデリバリーにおける重要なことなどが紹介されていました. デリバリーの方法に関しては欧米と日本では少し違うところも...

アカデミックプレゼンテーション②
5月18日(水)の3年生ゼミはアカデミックプレゼンテーションの輪講2回目でした。 今回は、第3章の内容を植田が紹介。 実例を交えながら詳細で聞き応えのある発表でした! 一枚のスライドに4単語4行しか入れない「4word4row」ルールは物議を醸しました。...

アカデミックプレゼンテーション①
5月11日水曜日の2限目に3年生ゼミを開催しました。 今週から6週に渡って「アカデミックプレゼンテーション」という書籍を使って輪行を行います! 記念すべき第1週目の今回は、序章、第1章、第2章の内容を横田が紹介しました。...

新三年生論文紹介
今週のゼミでは新三年生が三人一組の2チームで論文紹介を行いました! 論文紹介準備 チームで論文紹介の準備を行う際に複数人でスライドを作ると、それぞれの認識や見解をすり合わせる必要があったため、なかなか大変でした。しかし、スライド作成時にメンバー同士指摘もしてもらって、自分で...
新三年生主導の初ゼミ!
今日のゼミは、スライド作成も司会も議事録も新三年生でおこなった初めてのゼミです。 早期配属の横田大伍司会のもと、論文紹介の進捗報告・三年ゼミの計画・イベントの企画立案を行いました! 論文紹介の進捗報告 毎年恒例(?)新三年生がチームでやる論文紹介の進捗報告です。...

B3佐藤光です。
こんにちは! この度新しくHP係りになりました、B3の佐藤光と申します。 今月研究室に配属されましたが、すっかり慣れて 研究室生活を満喫しております!(笑) ブログにて研究室の様子を呟いていきますので、 見ていただけると嬉しいです。

初投稿!
この度HP更新係になりました、渡部奨矢です。 2週間前くらいに研究室に配属されて、だんだん環境にもなれてきました。 今日は初めてのゼミを経験し、議論をしたり先輩や先生からフィードバックをもらえたり、とても有意義な時間になりました。これからの3年生ゼミも楽しみでワクワクしてい...

HP運用担当になりました横田大伍です
初めまして! 令和4年度新三年生の横田大伍です。 この度、敷田研究室HP担当になりました。 研究室ではHP管理の他にイベント企画などやっていく予定です! せっかく作るなら、見応えのあるブログにしたいですよねー クスッと笑えるポイント入れてこうかな🤭 乞うご期待!!

2022年度敷田研究室始動!
3年生:5名、早期配属:1名、留学生:2名の計8名が新しく配属になりました。(写真1枚目) HPのメンバーギャラリーに詳細を追加しているので、ぜひご覧ください。 高知工科大学で敷田研究室に留学生が来るのは初めてです! タイから来たKitiyaさんは博士課程、スペインから来た...

第116回グループウェアとネットワークサービス研究会
お久しぶりです!修士1年の髙田です! 報告が遅れましたが3月14日のホワイトデーに同研究室修士1年の小松が第116回グループウェアとネットワークサービス研究会での発表を終えました。タイトルは「プレゼンテーション練習において対話ロボットの存在感が与える影響の検討」です。...