

7/9_3年生ゼミ
本日のB3ゼミでは前回と同じく8月のオープンキャンパスのモノづくりの進捗報告に加えてポスター発表練習も行いました.先輩に発表を聞いてもらいアドバイスをもらうことで,一人で練習していたら気づかないところが浮き彫りになりポスター発表のクオリティが上がりました. B3丸山


7/2_3年生ゼミ
本日のB3ゼミでは前回と同じく8月に行われるオープンキャンパスのものづくりの進捗報告を行いました.チャットボット作成班もポーズ合わせゲーム作成班もそれぞれ先輩からのアドバイスをもらうことが出来たのでそのアドバイスを踏まえてさらに良いものにしていきたいと思います!ゼミの後半で...


6/29_BBQ交流会
香美キャンパスの食堂屋外スペースでBBQ交流会を行いました! 準備中はなかなか火が付かなかったり付いた火が消えてしまったりして大変でした! お肉や野菜に加えてマシュマロなどのお菓子を焼いて食べました,とてもおいしかったです....


6/25_3年生ゼミ
本日のゼミでは,8月に行われるオープンキャンパスに向けての進捗報告を行いました.今年は例年とは異なりポスター作成ではなく研究に関連したゲーム作りなどのものづくりをメインですることになり,今回はポーズ合わせゲームとチャットボットの2班に分かれることになりました.初めてのグルー...


6/18_3年生ゼミ
本日のアカデミックプレゼンテーションの内容は別のプレゼンテーション用に改造すると複数のスピーカーでプログラムを編成するについてでした.今回の発表は学会の発表等にも使える内容で先輩の話も聞くことができ,勉強になりました.次の週から始まるOCの準備も頑張っていこうと思います....


6/11_3年生ゼミ
本日のアカデミックプレゼンテーションの内容はボディランゲージや質疑応答,予期せぬことが起きた時の対処方法についてでした.発表中に今回の内容が盛り込まれていて良い発表でした.質疑応答の章については就職活動につながる部分もあったのでとても参考になりました.少しずつ8月に行われる...


6/4_3年生ゼミ
本日のアカデミック・プレゼンテーションは4.5.6の内容でした。練習を繰り返しすることの大切さや話の舞台をコントロール、発声、言葉選びのやり方について考えました。スライドがテンプレートを使わず工夫されており成長を感じられました。 B3丸山


5/28_3年生ゼミ
本日の3年生ゼミでは、アカデミックプレゼンテーション第3章「ビジュアルエイド」について輪講を行いました。ビジュアルエイドとは、プレゼンテーションの内容を視覚的に補助するためのものであり、さまざまな種類があることを学びました。...


5/21_3年生ゼミ
本日の3年生ゼミでは、輪講を行いました。輪講では『アカデミック・プレゼンテーション』の2章の紹介を行いました。プレゼンテーションを作成する際にどういった考え方があるのかなどの作り方を学べました。 後半に行くにつれてプレゼンテーションの質を上げていきたいと思います。 B3丸山


5/14_3年生ゼミ
本日の3年生ゼミでは、輪講を行いました。輪講では『アカデミック・プレゼンテーション』の序論と1章の紹介を行いました。熱心にプレゼンをし、スライドもどこが大切なのかを強調されておりとても分かりやすく飽きないように工夫がみられました。...