
6/29 English Seminer
6/29のEnglish Seminerは,M2の高田さんから留学生の二人に日本のお菓子を紹介する時間でした. チョコ,煎餅,グミなどさまざまなものが紹介され参加者みんなで楽しくお話ししました. ちなみに,ベスト日本のお菓子を聞いたところ Beeさんはブラックサンダー,Pedroさんはチョコパイを選んでいました😄 写真は,「ねるねるねるね」を作っているところです! 一生懸命ねるねるしていました🙌 作成者:綾部澪

6/22 三年ゼミ
6/22(水)の三年ゼミは7/30, 31のオープンキャンパスについて進捗共有と話し合いをしました。 オープンキャンパスでは、グループウェア・メディカル・サーバの三つの班に分かれ、それぞれポスター発表などする予定です! まずは各班で進捗共有&フィードバック 班ごとにアイデアや進め方が違って面白いですね😌 その後、全体で統一感を出すためにポスターのサイズや色の決め方などについても話し合いました。 誰かと一緒に物事を進めるって難しい🥺 作成者:横田大伍


6/15 3年ゼミ
本日のゼミではアカデミックプレゼンテーションの輪講,オープンキャンパスの準備を行いました. 前半ではアカデミックプレゼンテーション第10章11章の内容を行いました. 用意したプレゼンテーションを別のプレゼン用に改造する方法や,シンポジウムなどの複数のスピーカーでプログラムを編成するときに注意する点などを知ることができました. 3年生は発表やシンポジウムの場をあまり経験したことがないので,想像しにくいところもありましたが,これからそういった場に対応するためにも重要な内容を知ることができました. またゼミの後半では,オープンキャンパスの準備ということで各チーム進捗報告を行いました. 各チームのペースで進んでいるので,今後もコミュニケーションを取りながら準備を進めていきましょう!


B4・修士ゼミ6/10
今回のB4・修士ゼミの内容は,M2藤原の研究進捗報告でした. 昨年度から取り組んでいる,「セキュリティ対策行動を促す啓発手法の提案」の進捗報告とともに,学会発表に向けて,近日中に行う実験の内容について議論しました. またB3生に向けた,学部時代の過ごし方についても熱い語りを披露し,最上級生らしい一面の見えたゼミとなりました.

敷田研究室OB・OG会
6/4(土) 「GatherTown」というオンライン交流ツールを用いて、敷田研究室OB・OG会を行いました。 OB・OGの方と今後の働き方や研究のアドバイスを頂くことができ,テスト期間真っ只中でしたが,とても有意義な時間を過ごせたと思います。 最初の頃に21名,途中で +4名ほど参加され,過去最大だったそうですΣ(・□・;) 参加してくださったOB・OGの皆様、楽しい時間をありがとうございました! 次回の開催に乞うご期待ください! 作成者:佐藤 光

アカデミックプレゼンテーション⑤
6/8の水曜二限ゼミはアカデミックプレゼンテーションの8章, 9章の輪講でした。 今回の内容は質問とトラブルへの対応方法。 質疑応答は準備に限界がある分、苦手意識があります、、 質問やトラブルの対応にこそ実力が試されるというもの。 上手く対応できるようになりたいですね! 作成者:横田大伍

アカデミックプレゼンテーション④
6月1日(水)の3年のゼミでアカデミックプレゼンテーションの4回目を行いました。 今回は佐藤が第6章,第7章の内容を紹介しました。 今回の内容は発声や言葉,ボディランゲージを扱っているため,スライドだけでなく,実際にジェスチャーや声の変化を加えながら発表を行いました。発表する際,劇を演じているようにジェスチャーや声の変化を加えていたため,楽しんで発表することができました!! 発表するまでにスライドを作るのが精一杯で,練習する時間がなく,棒読みで資料ばかり見がちになります。 個人的にプレゼンテーションはコミュニケーションの手段だと思いますので,発表する際は今回の内容を頭に入れておくようにしていきます。 作成者:佐藤光