top of page

7/20_敷田先生還暦お祝い会

  • 執筆者の写真: Ayaka Yamashita
    Ayaka Yamashita
  • 7月24日
  • 読了時間: 3分

このたび、敷田先生が還暦を迎えられたことを祝し、学生・OBOG・関係者が集い、還暦お祝い会を開催しました!

これまで敷田研究室に関わってきた多くの方が一堂に会し、昼の部・夜の部の二部構成で行われた本イベント。オンライン・オフラインの垣根を越えて、笑顔あふれる温かな時間となりました。

ree

昼の部

昼の部は、先生の入場とともにスタート。拍手に包まれながら始まった会の冒頭では、先生による挨拶、敷田研初代修了生・坂下さんによる祝辞、そして現役生・森岡さんからの花束贈呈が行われました。

ree
ree
ree

その後は、在学生とOBOGが交流する座談会タイムへ。敷田先生との思い出話や、今だから言える話など、世代を超えた語らいが自然と生まれる時間となりました。

ree
ree

会の後半では、グループ対抗敷田先生クイズ大会が開催!正解や得点はなんと、先生ご本人のジャッジで決定されました。笑い声とどよめきが絶えず、会場は大いに盛り上がりました。


そして、締めくくりは敷田先生による特別講演。「60年の歩み」をテーマに、敷田先生ご自身と敷田研究室について、これまでの軌跡を遡る形で語っていただきました。初めて聞くエピソードや、先生の想いに、参加者は真剣に耳を傾けていました。


最後に、現役生の岡崎さんから、手作りのメッセージアルバムが贈られました。デザインにもこだわりが詰まったこのアルバムには、先生への感謝がぎゅっと詰まっています。


夜の部

夜の部は、KUT敷田研初代修了生・井上さんの乾杯の挨拶でスタート。美味しい食事とお酒を楽しみながら、参加者同士の歓談が始まりました。


そしてこの日の主役、敷田先生には…還暦祝いの定番である「赤いちゃんちゃんこ」を着ていただきました!

会場中から大きな拍手と笑い声が上がり、雰囲気は一気にお祝いムードに包まれました。

ree

続いて、坂下さんより、角樽と日本酒が先生へ記念品として贈呈されました。

そしてなんと、その角樽の中身を、先生ご自身が参加者一人ひとりについで回ってくださりました。

ree

その後も、自由歓談を通じて、世代や立場を超えた交流が続きました。

学生・OBOG・関係者の枠を越えたあたたかなつながりが、先生を囲む輪として自然に広がっていたのが印象的でした。


今回の還暦祝いでは、敷田先生のこれまでの人脈を通じて、世代や立場を超えたつながりが自然と生まれる、あたたかな輪が確かに存在していました。それはまさに、先生ご自身がずっと願い続けてこられた姿であり、その想いがこの場で形になった瞬間でもありました。

先生のまわりにできたその輪の中に、私たちもいることができたことをうれしく思います。これからも、そのつながりを大切にしていきたいと感じました。


最後に、地方である高知に足を運んでくださったOBOG・関係者の皆さま、時間を作ってオンラインで参加してくださった皆さま、そしてこの会を中心となって準備・運営してくださった先輩方、本当にありがとうございました。


敷田先生、改めまして還暦おめでとうございます。

これからもどうか、健康第一でお過ごしください。

ree

B4 山下

 
 
 

コメント


最新記事
アーカイブ
カテゴリー
​このサイトがアクセスされた回数

© 2023  Shikidalab

bottom of page