
自己紹介 ~西井友哉~
久しぶりの更新になりますね笑 スプラトゥーン2と荒野行動にドハマりしてる学部3回生の西井友哉(にしいともや)です👓 前の記事で軽く自己紹介しましたけど、ここでもさせていただきますね(^▽^)/ 趣味はまぁ冒頭でお分かりの通りゲームですね。はい笑 他にはアニメ観賞やダーツ、麻雀とかですかね。 サークルはアカペラに所属してます🎤 ライブ等見てくれてた方は会っているかもしれませんね 次は私が行っている研究室活動について紹介します! 私は主にHPの管理をしています ・敷田研究室の研究内容紹介 ・イベント記事の追加 ・問い合わせの対応 ・敷田研究室公式Twitterの管理 ...etc などですかね.... 他の研究室活動としては ・研究室管理 ・イベント係 がありますが、詳しくは他のメンバーが(たぶん)してくれますよ笑 研究室の雰囲気とか実際に来てみないとわからないことが多いと思うので 気軽にお越しください。3年生が明るく出迎えます😉


大学企業説明会に参加しました!
11月22日(水)に高知工科大学で大学説明会がありました。 敷田研究室としましては、研究室(A358)とA111に分かれて発表という形で参加しました。 研究室での様子を森本が、A111での様子を小寺がまとめていきたいと思います。 (森本) この日のために自分たちのアピールポイントをまとめたポスターを作成したり発表練習をしたりと準備を進めてきたこともあり、期待と緊張の入り混じった大学説明会でした。 開始直後は人が通りもしない状態でみんな手持無沙汰な状態でした。 しかし、開始から30分ほどでちらちら人が入り初め、緊張しながらもこれまで準備してきたポスターを使って発表を行いました! 写真では同じ人に発表していますが、本当にたくさんの人が来てくださり準備した甲斐がありました。 最初はみんな緊張した様子でしゃべりもあまり流暢ではなかったのですが、この3時間の間に成長していきうまく自分をアピールできていたんじゃないかと思います。 (小寺) また今回はA111(A棟1階)でも並行してポスターセッションを行わせて頂きました。 当日は大勢の人が間髪入れずに来られた


自己紹介 〜小寺祐生〜
はじめまして!!学部3年の小寺祐生です. 好きなことは食べることと散歩したりしてのんびりすることです. また最近はあまりできてないけど将棋やゲーム類も好きです.昔は結構本気でやってました. 基本的に「無いなら作ればいい」というぐらいの気持ちで毎日過ごしていて, 受け身で何もせず待っているのは好きではありません. また現在は関われていませんが,自分の研究以外にも来年あたりには研究室のネットワーク管理なども行なっていきたいなと今のところ思ってます. 最後に最近のことになりますが, 大事なことに気づかせてくれることがあったのでエピソードと共に皆さんにも. これは,私がいつも通り学校に行く用意をして,学校に行こうとした時の話です. ある朝,玄関のドアを開けようとした時ふとある予感をしました. ー「えっ(もしかしてチャリの鍵無い?!)」 「え,ウソ. え,まじで?」 ものすごく焦りました.5分以内に部屋を出ないと講義に間に合わないのに.. ポケットの中を確認し,思い当たる場所をくまなく探しました. ベッドの上も机の下も.... しかし残念ながら見つからなか


自己紹介 〜三森迅〜
はじめまして! 敷田研究室3年の三森迅です 趣味はスポーツをしたり体を動かすことで大学ではバドミントン部で主将をしてました 引退した今でもほぼ毎日バドミントンやってます! あと映画鑑賞も趣味で特に洋画を2日に一本は見てます笑 好きなことは買い物と食べることですいつもインターネットで洋服を買いすぎます笑 おしゃれすることが好きなので毎日服装と髪型にはこだわっています!!! 食べ物は基本的に肉!肉!肉!ですね、、、、笑 焼肉大好き人間です 研究室での自分の研究としてはArduinoを活用して何かやっていこうと思っていますが まだArduinoで色々なプログラムを実行して試している状況です! A棟3階の敷田研究室までいつでも遊びに来てください!!!


自己紹介 ~木原裕貴~
はじめまして! 敷田研究室3年の木原裕貴です これからの研究としては 大規模システムの運用管理支援 についてやりたいと考えています まだまだ勉強が足りないので過去の論文等をしっかりと理解することから始めたいと思います 趣味は料理と旅行です 基本的には毎日自炊をしていますが、休日にはまだ作ったことのない料理に挑戦しています 最近だとラーメン作りに挑戦しましたが、麺がうどんのような太さになってしまい 見た目が残念なので写真はお蔵入り、誰か製麺機買ってくれー なので他の写真どぞ 左写真「大好物シリーズ茶碗蒸し&カレーピラフ」 右写真「スカイツリーのガラス床」 研究室に興味のある方はA358へお越しください、だいたい誰かいます!