

外部講師の方と交流会
皆様,2回目の登場,肩こりに悩まされてる3年のオータニです(。>﹏<。) さて,去る12月11日に行われた情報学群特別講義終了後,講師の方と交流会を行いました. 講義の模様は,こちらをご覧ください お酒が入ったということもあり,大変貴重なアドバイスを頂けたり,旧敷田研究室時代のお話などを拝聴することができ,非常に有意義な時間を過ごすことができました. なお,年内の敷田研究室ブログ投稿はこれにて最後となる見込みです. 本年も当ブログをご覧頂きありがとうございました.来年も是非ご覧下さい. それでは良いお年を…


外部講師の方による特別講義
皆様,はじめまして,敷田研究室3年オータニでございます_(:3」∠)_ 今回からブログデビューでございます/(^o^)\ 以後お見知りおきを さて,去る12月11日本学において,情報学群特別講義が行われました. 今回は,SNIA日本支部より岩田様,旧敷田研究室OB坂下様の御二人にお越しいただき,"社会インフラを支えるデータセンタのストレージ技術と運用管理"という題で,特別講義をしていただきました. データセンタという,社会インフラの一翼を担う重要施設の裏側において,どのような技術が使われているか,どのような課題があるかを非常にわかりやすくご紹介していただきました. また,これからどのようなことを念頭に置いて,システム開発等を行っていくかにおいても,大変貴重なアドバイスを頂くことができました. (運が良ければ)ITインフラエンジニアになりたいと考えている私にとっては,今回の講義は目からうろこが落ちるような貴重な経験でした. お忙しい中,お越し下さいました岩田様,坂下様本当にありがとうございました.心より御礼申し上げます.